2010年11月28日日曜日

11/28 日本の農林水産物は「開かれていない」?

 今、政府がさかんに「世界に乗り遅れるな。国を開け」と言ってTPP参加を進めようとしています。

 最近、街頭宣伝では、この「TPP(環太平洋連携協定)」について話しています。

 TPPに参加した場合、農水省の試算では、元々先進国のなかでも最低水準の日本の食料自給率は40%から13%にまで落ち込み、350万人の雇用が失われると試算されています。

 農作物が大量に輸入されるようになれば、日本農業は壊滅的な打撃を受け、農業に従事している人だけでなく、食料関連や輸送など幅広い業種で雇用が失われ、地域経済も崩壊します。

 政府は「日本の農林水産物は鎖国状態にある」といいますが、日本の関税率はもともと世界でも低い水準にあります。主要国の農作物の平均関税率と比べても、日本は11.7%とアメリカに次いで世界で2番目に低い水準です。

 日本の農林水産物は「鎖国状態」どころが十分に開かれています。この関税率の低さが、日本の農業が衰退した主な原因です。関税がゼロになれば、結局アメリカ、オーストラリアといった農林水産物の輸出大国に市場を明け渡すことになります。

 政府は、TPPの参加を「将来の雇用機会」のためとか、「日本の取り組みは遅れている」と主張していますが、これは輸出大企業の利益を最優先にした立場からの発言です。 

 TPP参加で利益を得るのは、輸出先の関税がゼロになった方がより儲けが増える、ごく一握りの輸出大企業だけです。実際にTPP参加を強く求めているのは、日本経団連、中でも自動車、電機などの輸出大企業です。工業製品の輸出が増えることによるGDPの伸び率は、政府の試算でもたった0.6%です。

 「食料は世界から買ってくればいい」という自由化の論理は、今、地球規模で見て食糧が不足しているときに、世界の流れに反しています。自国で農作物を作れる条件のある国は作るべきで、わざわざ自国の農業をつぶすというのは、世界の流れに逆行しています。

 つい2年ほど前にも世界的な食料危機で、食品や飼料の値上がりが大問題になりました。農作物は、天候に左右されます。投機マネーにより価格が高騰する危険もあります。食料を市場任せにするのではなく、「地産地消」「食料主権」が今、世界の大きな流れです。

 アメリカやヨーロッパでは、食料自給率100%は当たり前です。農家が安心して農作物を作れるように価格保障・所得保障を充実させ、むしろ関税は強化するべきです。市場原理にまかせ、でなんでも市場任せにするやり方をやめて、「食料主権」を保障する貿易ルールを作ることが必要です。

 これからも、TPP参加に反対し、「輸入に頼らず、安全・安心な食料は日本の大地から」と訴えていきます。


2010年11月26日金曜日

11/26 西東京市議選の応援へ













 12月19日告示、12月26日投票の西東京市議会議員選挙の応援で、共産党・保谷清子市議のお手伝いに行きました。
 保谷清子さんのブログ→http://blog.goo.ne.jp/hoya-kiyoko

 西東京市は、自民党・公明党推薦の市長から、共産党・民主党・社民党・生活者ネット支持の市長に代わって6年がたちます。

 自民・公明市政時代には実現しなかったことを、着実に実現してきました。

 ★子どもの医療費無料 3歳未満まで → 中学校3年生まで無料
 ★保育園の待機児童 具体的な対策なし → 認可保育園新設と建替えで373人の定員増
 ★中学校給食 外注の弁当方式 → 再来年には全校で給食完全実施

 など、自民・公明市政時代には実現しなかった市民の長年の要望が、着実に実施されています。

 がん検診(胃がん、子宮がん、乳がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん、喉頭がん)も、他の自治体で有料化がひろがるなか、共産党の提案で無料検診が守られてきました。3多摩26市中、無料で実施しているのは、西東京市だけです。
 
 市民のくらしを守る流れをさらに発展させるためにも、共産党現職4人の市議団の全員当選が必要です。ご支援よろしくお願いします。

 中央区と違い、自然豊かな西東京市。街頭宣伝をしつつ、キレイな紅葉をカメラに収め、ちょっとしたピクニック気分を味わいました。

 写真の紅葉は「多摩湖自転車道」です。まわりも閑静な住宅街で美しいところです。


2010年11月25日木曜日

11/24 第4回定例会 「共産党の代表質問」


 まりこ勝彦区議が代表質問にたちました。

 区長は都議会に、「万が一」築地市場が豊洲へ移転した場合の築地の跡地利用案を出しました。

 その内容は、築地に一部「鮮魚マーケット施設」を残すという案ですが、「万が一」の豊洲移転を前提とした案を出してしまえば、移転を容認しているととらえられても仕方がないと思います。

 区議会は、もともと「現在地再整備」の立場にあります。「万が一」を考えるよりも、まず、地元・中央区として「移転撤回」を強く都に主張し、現在地再整備案を一日も早く作ることを、都に求めるべきだと思います。

 今回の代表質問には、私も含め17名が傍聴に来ていました。傍聴席に人が多い方が、緊張感が出てよいと思います。

 複雑な手続きなどなしに、誰でも傍聴できることを知らない方もまだまだたくさんいます。これからも、「奥村あきこレポート」などを通して、傍聴のお誘いをしていきたいと思います。



2010年11月23日火曜日

11/23 「堀越事件宣伝」 in 月島


 2004年当時、社会保険庁職員だった堀越明男さんがビラを配布し、逮捕されました。

 職場があった目黒区とは遠く離れた自宅がある中央区・晴海周辺で、休日に、「イラク戦争反対」「憲法守れ」を訴える「しんぶん赤旗」号外を配布した行為が、国家公務員法に違反するとされ、公安警察に尾行、盗撮、監視され、逮捕された事件です。

 2004年3月に逮捕、起訴、東京地裁で罰金10万円(執行猶予2年)の有罪判決となりました。

 今年3月、控訴審の東京高裁は、「ビラ配布は、公務の中立性とそれに対する国民の信頼をなんら侵害するものではない」と認め、逆転無罪判決となりました。

 現在最高裁に上告され、第2小法廷に係属となっています。

 最高裁でのたたかいを前進させるために、月島、勝どき、晴海周辺で堀越さんとともに署名活動を行っています。

 見かけた際には、ぜひ足を止めて、署名にご協力ください。

 

2010年11月22日月曜日

11/22 順調に集まっています!「築地署名」

 1万筆を目標として頑張っている、石原都知事に提出する「築地市場移転反対 現在地再整備を」求める署名が順調に集まっています。

 先日の築地4丁目交差点での街頭演説の時にも321筆、「赤旗まつり」2日間で2880筆、それ以前から続けている毎月恒例の築地での宣伝行動でも毎回100筆、200筆と集まっています。

 築地での宣伝行動では、回を重ねるごとに、買い物客や観光客、市場で働く方など、署名を書いてくれる人が増えていることを実感しています。

 「しんぶん赤旗」読者の方、町の方も、署名を広げてくれています。

 地元・中央区から「移転NO」の声を上げ、現在地再整備を後押しする力にしたいです。

2010年11月20日土曜日

11/20 キャラバンカーで築地宣伝行動


 







 毎月恒例の築地4丁目交差点での「築地宣伝行動」。

 今回は、吉田信夫都議団幹事長がゲストスピーカーとして参加してくれました。

 世界的にも権威ある科学雑誌「ネイチャー」に、移転予定地・豊洲のごまかしだらけの土壌汚染処理実験を批判する記事が掲載されたことが紹介されました。東京都がこんな非科学的な実験を行っていることは、世界中の人にとって驚きでしょう。また、この問題を追及し続けている共産党の活動も同記事で紹介されています。

 私もマイクを握り、キャラバンカーの上に登り演説をしました。現在地再整備案の方が、移転するより経費も安くすむこと、大阪市の中央卸売り市場での現在地再整備の成功例などについて話しました。

 2時間で321筆の署名が集まりました。回を重ねるごとに署名してくれる人が増えています。

 市場の中には、移転はもう決定しているという「あきらめモード」が広がっているという話もありますが、本当に現在地再整備をみんなが望むのであれば、みんなで一緒に声を上げて、行動を起こしていくことで、情勢はいくらでも変化すると思います。だまっていれば「移転賛成」と一緒です。

 宣伝行動の後は、「寿司清」でランチにお寿司をいただきました。
 キンメ、赤エビの握りが私は特に気に入りました♪ 市場の賑わいを通り抜けて、お店に向かう時はいつもワクワク。やっぱり築地は心躍る場所です。

2010年11月17日水曜日

11/17 「奥村あきこレポート」 No.10できました


 月に2回発行している「奥村あきこレポート」も、10号目。やっと2ケタまできました。

 今回の特集は、UR(都市再生機構)の見直し問題について。

 11/11に、URの民営化をやめ公共の役割を果たすよう国土交通省に要望しにいった内容について書きました。

 会場となった衆議院第2議員会館の会議室には、笠井亮衆議院議員、田村智子参議院議員らとともに、都内各地から地方議員や予定候補者が集まりました。
 
 私は、ちゃっかり最前列に陣取り、お二人と並んで座り、終わった後は田村さんと一緒に写真も撮りました。

 田村さんの話では、今、会議室がなかなか取れないほど市民団体の訪問が増えているそうです。要求実現のために、これからもどんどん訪問してほしい、ともおっしゃっていました。

 どんなこともあきらめずに、どんどん声を上げ、政府に伝えていくことで、少しづつ政治を前に進めていきたいです。

2010年11月13日土曜日

11/13 「東京・9条まつり」に行ってきました


 







 東京の9条の会が一同に集まった「東京・9条まつり」に行ってきました。

 「大田区産業プラザPIO」1階~6階までフルに使った大規模な平和イベントです。

 ★「ジェームズ三木さん×小森陽一さん」の対談
 ★日野原重明・聖路加国際病院理事長の特別スピーチ「生きいき憲法」
 ★高橋哲哉・東京大学教授の講演「東アジアと憲法9条」
 ★雨宮処凛さん×小森陽一さん×大学生のトークセッション「東京九条カレッジ 生きさせる思想」
 ★マイケル・ムーア監督の映画「ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実」上映(http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_17722/
 ★ドキュメンタリー映画「しかし、それだけではない。 加藤周一幽霊と語る」上映(http://www.ghibli.jp/kato/
 
  など数々のイベントの他に、チェロとピアノのコンサートや落語、沖縄エイサーなど盛りだくさんの内容でした。

 都内各地の「9条の会」や、各参加団体の展示ブース、産直野菜の販売やランチ、カフェ、お酒、書籍販売などもありました。

 私は、東京AALA(http://www.japan-aala.org/modules/xpress0/?author=2)販売のベネズエラ産のチョコレートを買いました。

 高橋哲哉さんの講演を聞いて、自国の「核」として過去の歴史を学び、憲法を生かし続け、平和を築くことの大切さを知りました。

 東京九条カレッジでは、子どもは自己責任を取れないのに、貧困が連鎖している実態について考えさせられました。

 貧困と戦争は切っても切れない関係です。お金を得るために戦争に行かざるおえない実態もあるし、戦争に多額のお金が使われることにより貧困が生まれるという実態もあります。

 まずは「知ること」が第一歩です。
 

2010年11月11日木曜日

11/11 UR見直しについて、国交省に聞き取り


 URの見直しについて、国交省に説明を求め、URの民営化をやめ公共の役割を果たすよう要望しました。

 今年4月の「事業仕分け」で、UR(都市再生機構)の民営化が提示され、居住者からは不安の声が上がっているなか、

 「A.完全民営化」
 「B.政府出資の特殊会社化」
 「C.新しい公的機関化」

 の3案が検討されています。

 「完全民営化は現実性に乏しい」としていますが、自公政権時の10万戸を対象に10年間で5万戸を削減する「ストック再生・再編方針」をいっそう進める方向です。

 対象となった団地では、入居募集を中止し、実質的な追い出しも進んでいます。

 家賃の値上げについても、税金・保険料・医療費は上がり続け、給与・年金は下がり続けるなか、「今の家賃さえ支払うのがやっと」という居住者がたくさんいます。
 
 病気になったが治療費を払うと家賃が払えない、まさに「家賃を払うために命を削っている」自体も生まれているといいます。
 
 UR見直し問題では、居住者の生活実態、収入実態をきちんと把握するということが抜け落ちています。高齢者層の増加を踏まえて、住宅政策・福祉政策としてのURの役割を明確にするべきです。

 

2010年11月10日水曜日

11/10 読売新聞に不破さん登場

 ご紹介が遅れてしまいましたが、今、「読売新聞」に日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長出ています。ぜひご覧ください。

 「読売」朝刊に連載中の「時代の証言」に、11月1日から30回ほど登場します。
 同紙の11月の紙面PR版では、

「戦後間もない1947年、16歳で共産党に入党した不破哲三さん。70年に40歳の若さで党書記局長に就任してからは党の指導者として、戦後の共産党と政治の激動の中を歩んできました。国内では、常に野党の立場で政権と厳しく対峙しました。国際的には『自主独立』を掲げ、旧ソ連や中国の共産党とも論争した半生を振り返ってもらいます」

 とあります。
 保守系といわれる新聞に連載されるなんて、時代の変化を感じます。

 この連載をとおして、日本共産党に対する「独裁主義」「暴力的」などの誤ったイメージが払拭されるといいなー、と思います。旧ソ連や中国共産党、北朝鮮と同じだと思っている人にもぜひ読んでもらいたいです。

 「主権在民」を、戦前からうったえてきた歴史も知ってもらいたいです。

11/9 月島第一公園にて街宣

 今日は、恒例の「月島第一公園」&月島4丁目の辻々での街頭宣伝でした。

 「奥村あきこ」ののぼりを差した自転車が倒れるほど、今日は強い風が吹いていました。

 公園には落ち葉がいっぱい。季節の移り変わりをしみじみ味わう余裕もなく、毎日バタバタと走り回っていますが、いつの間にか紅葉の季節ですね。

 佃・月島は、季節を感じることのできる緑が多いとはとても言えない環境です。大型マンションの付近(例えばムーンアイランドタワーなど)に街路樹を植えることはできないものか、考えています。ビル風も相当なものです。

 大型開発に偏ったまちづくりのなか、高層マンションがどんどん増えているからこそ、緑をもっと増やしてうるおいのある町にしていきたいです。

 

2010年11月8日月曜日

11/8 公共住宅が足りない!

 今朝は、恒例の月島駅前での街頭宣伝でした。

 「奥村あきこレポート No.9」の内容に合わせて、住宅問題について話しました。

 中央区は、大型開発に偏ったまちづくりが進むなか、人口はどんどん増えていますが、手頃な家賃で住める高齢者住宅や都営住宅など公共住宅の整備が追いついていません。

 共産党区議団は、区民から寄せられた切実な要望をまとめた「2011年度 予算要望書」を区長に提出しました。私も同席し、区長に直接「若い世代も、お年よりも、中央区に住み続けたいと願う全ての人が住み続けられるよう、公共住宅をもっと増やしてほしい」と要請したことを訴えました。

 途中、拍手をしてくれる方もいました。また、別の方は「言っていることは全てごもっともだよ。頑張って」と声をかけて下さいました。反応が返ってくると、演説も楽しいものです。

 憲法25条で、全ての国民に保障されている「健康で文化的な最低限度の暮らし」を営むために、公共住宅必要としている人はたくさんいます。

 中央区の都営住宅の最新応募状況(=今年5月。22戸の募集に対し、2044名の応募、倍率92倍)は、公共住宅の数がいかに足りていないかを示しています。

 税金は、一部の人(企業)だけが恩恵を受ける大型開発に使うのではなく、住民の切実な要求実現のために使うべきだと思います。


2010年11月6日土曜日

11/6・7 希望ある未来へ勇気 「赤旗まつり」

 江東区夢の島で開催された「赤旗まつり」には、2日間で10万人を超える人が全国から参加しました。

 写真は、私と同じく中央区から立候補予定の「加藤ひろし」さんです。

 2日間とも天気に恵まれ、さわやかな秋空の下、中央区、そして他の地域の方々ともたくさんお話しし、交流しました。いったい何人と話したことか...。とにかくみんな明るくて、親しみやすい方ばかり。

 中央区のテントには、石原都知事に提出する「築地市場移転反対」の署名用紙を用意し、たくさんの方に書いていただきました。どれくらい集まったか、集計結果が楽しみです。

 志位委員長の記念講演「政党の値打ちは何によってはかられるか」もしっかり聞きました。

 共産党の、戦前から戦争に反対し続けてきた歴史のすばらしさ。
 マルクス、エンゲルスが目指した「人間の自由の全面的な実現」を私たちも目指していること。
 草の根で国民と結びついて政治を動かしていること。

 「共産党ってやっぱりいいなー」としみじみ思った2日間でした。

 帰りは全国物産展で、さんま寿司、梅干、めんたいこなどをお土産に買って家路に着きました。


2010年11月5日金曜日

11/5 明日は「赤旗まつり」ですよ!

 いよいよ明日は「赤旗まつり」。

 私は、6日は 11時~「青年広場」で青年新人候補者の紹介、
          11時45分~「東京のつどい」で候補者紹介、
          12時45分~「中央区テント」であいさつ、
     7日は 13時40分~「中央舞台」で候補者紹介、

 に参加します。それ以外の時間も、「中央区のテント」あたりでうろうろしていると思います。お声をかけてくださいね。


2010年11月4日木曜日

11/4 月島1丁目&2丁目街宣

 今日の街頭宣伝は、引き続き「築地市場移転問題」と「奥村レポート No.8」の教員の多忙さについて。

 週5回の街頭宣伝も、だんだん町の人に認識されてきたようで、「寒いなか今日もご苦労様」と声をかけてくれる方もいます。

 築地市場移転反対を貫いているのは共産党だけです。

 民主党は、昨年の都議選では移転反対を掲げていましたが、選挙後、都議会で豊洲への移転予算に賛成してしいました。当時、共産党、民主党、生活者ネットみらいなど移転反対派が過半数を占めていたので、「移転予算反対」の一点で共同すれば移転を食い止めることができたのに...。この民主党の転身ぶりには、市場で働く方々もがっかりでしょう...。

 都民の食の安全を守るために、市場の方々、消費者の方々と力を合わせて、移転ではなく現在地再整備を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。


2010年11月3日水曜日

11/3 「奥村レポート No.9」できました

 9号の特集は、計308項目にわたる「2011年度予算要望書」提出についてです。

 9/24に、共産党区議団は「予算要望書」を区長に提出し、来年度予算に反映させるよう求めました。

 私も同席させていただき、区長と直接意見交換をし、「中央区に住み続けたい」と願うすべての人が住めるよう、都営住宅や高齢者住宅など公共住宅の拡充を要請しました。

 「予算要望書」は、区民のみなさんからよせられている切実な要求をふまえて、福祉・中小企業対策・まちづくり・防災・教育・行政等にわたる提案をまとめたものです。

 308項目の一部を紹介しますと

 ★福祉・・・①高齢者所在不明問題を教訓に、「おとしより相談センター」の体制強化 ②児童相談所の相談員の増員、など

 ★中小企業・地域振興・・・①築地市場の移転中止を都と国に働きかける ②中小企業の魅力を知らせる取り組みを強化し」、中小企業への就労促進を図る、など

 ★まちづくり・・・①中・低所得者が負担可能な家賃で入居できる住宅を増やす ②ホーム転落事故防止のためホーム柵・ホームドア設置を鉄道業者に要請、など

 ★防災・・・①区内の危険な白ガス管、未耐震水道管などの実態調査と、安全なライフラインへの取換え
②旧耐震基準住宅の耐震診断・耐震改修施策の改善、など

 「予算要望書」全文は、共産党中央区議団HPでご覧いただけます。


2010年11月1日月曜日

11/1 都営住宅申し込みスタート

 今日から都営住宅の申し込みが始まります。

 区役所の出張所で申し込み用紙を数部取り寄せ、希望者のお宅数軒に届けました。

 中央区の募集は、単身者用、家族用合わせても計10数戸、と驚くべき少なさ。みんなが「宝くじに当たるようなものだ」というのも納得です。

 中央区は、民間の住宅の家賃はとても高く、持ち家のない年金暮らしのお年寄りが暮らしていくのは本当に大変です。手頃な価格で住める公営住宅を増やしていくことは急務だと思います。